斎藤一人さんから学んだこと

「嫌いな人を許す」の意味を誤解していませんか?【斎藤一人】

斎藤一人さんの天国言葉「許します」の本当の意味とは

斎藤一人さんの言葉には、不思議と心が軽くなる力があります。

特に、「嫌いな人を許す」というテーマについての教えは、私にとって目から鱗でした。

許すことは、何でもかんでも受け入れて飲み込むことではなかったのです。

実は、人を許すの真意とは、「その人のことが気にならない状態を作ること」なんですね。

なぜなら、相手のことを許そうと思っても、また何か嫌なことがあったら、またその人のことを許せなくなってしまうからです。

大事なポイントは、自分がこの人生で本当に焦点を当てたいことに舵を切って、望む現実に焦点を当て続けることです。

例えば、趣味や旅行、好きな芸能人、心地のいい音楽、美味しい食べ物など、ついつい惹かれてしまうものに夢中になっている時は、嫌な人への対処法など考えていないはずです。

それが仮に、1日に1分2分だけでも構いません。

どうやって相手を許そうかではなく、嫌いな人のことを考えない時間帯を作るようにしてみてください。

私も以前は、「許す」といえば、相手を受け入れるとか、和解することだと解釈していました。

しかし、よく考えれば確かに、そんなことがいつもできるわけではありませんし、それができない自分を責めてしまうこともあります。

もちろん最初は少し難しいかもしれません。

寝ても覚めても、嫌な人の顔が頭に思い浮かぶこともあるでしょう。

それでも、1の苦痛に対して100、200、300と好きなことや楽しいことをぶつけていくこと。そうすれば、必ず望む現実の方が濃くなっていきます。

ぜひ、参考にしていただけたらうれしいです^^

斎藤一人さんから学んだ「嫌いな人」を気にしない方法!!

私は「許します」という天国言葉について、初めて知ったときのことをよく思い出します。

なんだか魔法の呪文みたいに思えて、正直、「嫌いな人を許すことなんて本当にできるの?」と少し半信半疑でした。

でも、実際に教わったことを試してみると、必ずといっていいほど気持ちが楽になり、心が軽くなるんです。

心が軽くなる理由は、相手の人生を操作(コントロール)できたからではありません。

自分自身の視点が高くなったからです。

高い視点から相手を見た時に、同じ土俵に立っていてもしょうがないということに気づくことができます。

世の中には、家庭や職場の人間関係に悩んでいる人がたくさんいますよね。

その多くのケースでは、おそらく嫌な人と同じ土俵の「低い視点」に立って、感情の揺れを感じているのではないでしょうか。

斎藤一人さんの教えは、「嫌いな人を許す」といっても、その人を積極的に好きになることでも、相手に近づいて和解を試みることでもありません。

そうではなく、「私はあなたから悪影響を受けることは絶対にありません」というスタンスで、覚悟を決めることが最も大事なポイントです。

相手よりも高い視点に立ち、嫌な人のことが気にならない状態を作ることができれば、そこから一気に新しい人生が開けてきます。

例えば、あなたの人生で、本当に楽しいことに集中できていれば、嫌いな人の存在が、それほど大きなものとは感じられなくなるはずです。

これは理屈だけじゃなく、実際にやってみると納得がいくプロセスなので、ぜひ実践してみてください^^

斎藤一人さんの「楽しみの引き出し」を増やす秘訣♪

以前、私には職場でどうしても相性の合わない人がいました。

その人は細かいところに厳しく、ミスがあれば容赦なく指摘するタイプです。

正直、一緒に仕事をするのが本当に苦痛でした。

最初は、「この人を受け入れなきゃ」「お世話になっているから」と、いつも無理をしていました。

しかし、そんなことを考えるたびにストレスが溜まり、家に帰ってもその人の言葉を思い出して嫌な気持ちになってしまいます。

何とかしたいと思い、改めて、ひとりさんの言葉を思い出してみました。

許すっていうのは、気にならなくなる状態を作ることなんだよ

そこで、試してみたのは、自分が楽しいと思うことをたくさん見つけることでした。

具体的には、趣味に没頭する時間を増やし、自分がリラックスできる環境を徹底して整えました。

最初は、「これで本当に嫌いな人が気にならなくなるのかな」と半信半疑でしたが、続けていると驚くことが起きました。

職場でその人に指摘されても、前ほど心が揺れなくなったんです。

以前ならイライラして「なんでそんな言い方するんだ!」と思っていたことも、「まあ、そういう人なんだ」と軽く流せるようになりました。

その辺の時間のかかり具合は、ケースバイケースとは思いますが、ぜひ日々の意識の中に取り入れて頂けたら幸いです^^

斎藤一人さん|高い視点に立って心を軽くする方法

斎藤一人さんに教わった「楽しみの引き出しを増やす」という考え方は、今でも毎日大切にしています。

嫌いな人のことばかり考えるより、自分の好きなことに集中する時間を作った方が、気持ちは楽です。

例えば、美味しい食べ物を楽しむとか、今夢中になってる韓国ドラマに没頭するとか(笑)

それだけで、嫌いな人に心を支配される時間が減っていきますからね。

一人さんは、「成功する人は、楽しいことの引き出しをたくさん持っている」とおっしゃっていました。

もちろん、どのくらいお金をかけられるかにもよるとは思いますが、今の時代、ネット環境が整っていれば、何かとタダで楽しめることも多いです。

これが、嫌いな人に意識を奪われていた頃の私は、引き出しが少なくて、ネガティブな感情にとらわれる時間が長かったです。

人間のストレスって、仕事が忙しい時だけでなく、「やることがない時」「何もやる気が起きない時」なども、強く感じてしまうものなんですよね。

自分自身の状態が良くない時は、なぜか頭の中に次から次へと、過去の嫌な出来事や嫌いな人が浮かんできてしまうものです。

しかし、それに負けないくらいの楽しみをどんどん被せて、引き出しを増やしていくうちに、心の中に少しずつ余裕が生まれてきます。

嫌いな人を許すというのは、何でもかんでも我慢して相手を受け入れることではありません。

高い視点に立って、自分が焦点を当てたいものにだけ焦点を当てる。これが、許しの本質なんです。

斎藤一人さんから学ぶ「自分の幸せ」に集中する人生

斎藤一人さんの「視点を高くする」という教えは、とても大きな学びでした。

人間は、どうしても目の前のことに囚われがちです。

嫌いな人がいると、尚更、その人の欠点ばかりに目が行ってしまうものです。

ですが、少し高い位置から物事を眺めてみると、実はその人の言動は、自分にとって大した問題ではないことがほとんどです。

斎藤一人さんの教えを通して、自分の性格そのものを変える必要はないというこを学ぶことができました。

それよりも、視点や捉え方を変えることが鍵です。

性格を変えようとするのは、自分を否定するような感覚に陥りがちですからね。

そもそも、生まれる前に決めた自分という素材は、性格を含め、根本部分まで変えることは不可能です。

その代わり、物事を見る角度を変えて、視点を上げることは誰にでもできます。

高い視点に立つだけで、自分を責めることなく、むしろ自分らしく生きる方法を見出すことができるのです。

私がこの記事を書きながら改めて思うのは、許すという行いは結局、自分のためにあるということです。

嫌いな人をどうこうしようとするのではなく、自分がどうすれば楽に生きられるか。

そのために「許します」という言葉を使い、楽しいことを見つけ、視点を変えるということ。

それだけで、人生はもっと軽やかになるのだと実感しています。

もし、この記事を読んでいるあなたが、「許せない人」に悩んでいるのなら、今回の斎藤一人さんの教えを早速、試してみてください。

きっと、今より少しだけ楽になれるはずです。

そして、その「少し」が、あなたの人生を大きく変える一歩になるかもしれません。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました^^感謝してます。

-斎藤一人さんから学んだこと
-, , , , , , , , ,

error: Content is protected !!