斎藤一人さんに教わった家計簿のコツ!節約禁止令の本当の意味とは?
こんにちは、ツイてる坊主です^^いつも記事を読んでいただき、ありがとうございます。
今回のテーマは、斎藤一人さんの『節約禁止令』についてお話ししたいと思います。
この言葉を聞くと、「え?節約しちゃダメなの?」と驚かれる方もいるかもしれません。
実は、斎藤一人さんの教えでは、節約してはいけない!というわけではなく、節約を楽しめる人じゃないとうまくいかないよ!と言われているんですね。
つまり、楽しく節約している人と、苦しみながら節約している人とでは、同じことをやっていても波動(エネルギー)が全く違うので、結果も当然異なってくるというわけなんです。
重要なのは、その節約をする人の「意識」にあります♪たとえば、節約をゲームのように楽しんでいる人は、波動が軽やかで、結果的にお金の巡りも良くなります^^
一方で、「生活が苦しいから仕方なく…」という重たい気持ちで節約している人は、貧乏波動に包まれてしまい、現実がさらに苦しくなっていくでしょう。
「節約禁止令」とは、“苦しい気持ちで節約するのは禁止だよ”ということ。“楽しんで節約すること”こそが、金運を上げるコツなんです。
斎藤一人さんが教えてくれた「1割貯金法」が予想外の奇跡を起こす!!
では、節約するだけでなく、お金を“増やす”にはどうしたらいいのでしょうか?
ここで、斎藤一人さんが話していた「1割貯金法」を紹介します。やり方は、とてもシンプルで、毎月のお給料の1割を、使わずに財布に入れておくんです^^
たとえば、月収20万円なら2万円を「貯める用の財布」に入れておく。これを続けていくだけで、数年で100万円が貯まります。
そして、この「動かないお金」を持っていることが、実はとても重要な“波動の鍵”になるんですね。
お金がある、という安心感。何かあっても大丈夫!という自己信頼♪それが豊かさの波動をつくり出し、やがて“もっとお金が巡ってくる現実”を引き寄せてくれるんです^^
一人さんいわく、100万円を手元に持っていると、それだけでお金の流れが変わってくるとのこと。
そして不思議なことに、貯めている途中から、なぜか仕事のチャンスが舞い込んできたり、臨時収入があったりと、金運が動き始める人が本当に多いです。
これは、私も身をもって体験しています。最初は月5000円からでしたが、毎月「入れるだけ貯金」をしていく中で、「ある」という安心感がベースになり、徐々にお金に対する悩みが消えていきました。
斎藤一人さんから学んだ「貧乏波動」の特徴と現実創造の仕組み♪
斎藤一人さんの教えに、「現実は波動が創っている」という言葉がありますよね。この考え方が、節約を考える上でとても大事なポイントです。
たとえば、同じ商品を扱って同じように売っているのに、売れる人と売れない人がいる。同じマニュアル、同じやり方でも、なぜか結果がまったく違ってしまう。
この差はどこにあるのでしょうか。それは、“波動”の差なんです。
「儲かればいいや」と打算的な気持ちで売るのと、「お客さんの笑顔が見たい」「誰かの役に立ちたい」という感謝の気持ちで売るのとでは、目に見えない波動がまったく違うんですね。
そしてこの波動が、結果に影響を与えます。例えば、イライラしたり嫌がらせをしたりする人は「貧乏波動」を出していて、それがそのまま現実に返ってくるのです。
だからこそ、節約も同じで、「節約しなきゃ、苦しい、つらい…」と不安でいっぱいの状態でやる節約は、ますます“お金が足りない現実”を呼び寄せてしまいます。
「今月はどんな工夫で電気代を減らそうかな♪」とワクワクしながらやる節約こそが、波動を整えて、未来のお金の流れを明るく変えていくんです。
斎藤一人さんの豊かさ☆"遊び心"を持ってゲーム感覚で人生を楽しむ
節約を楽しめる人は、生活そのものに「遊び心」を持っています。
斎藤一人さんは、「人生をゲーム感覚でとらえると、うまくいくよ」とよくおっしゃいますが、まさにその通り。
節約も同じです。知恵を出し、工夫をし、サバイバル生活をちょっと楽しんでみる。この“余裕のある意識”こそが、豊かさの始まりなんです。
もちろん、「節約を楽しめる状態じゃないんです…」という方もいるかもしれません。私も過去にそう感じていた時期がありました。
でも、その苦しさに焦点を当て続けると、どんどん現実は苦しくなってしまいます。
なので、どんな小さなことでもいいので「楽しめる要素」を見つけてみてください♪
冷蔵庫の余りものを使って、創作料理をしてみてもいいと思います。
また、100均で「使えるグッズ」を探して、生活に取り入れてみてもいいでしょう。
その小さな工夫の一つ一つが、あなたの波動を着実に変えていきます^^
本日のまとめ(斎藤一人さんの教え):節約禁止令の真相
本日の斎藤一人さんの教えから学んだこと。
それは、「お金がないから苦しい」のではなく、「苦しい意識が、お金のない現実をつくっている」ということ。
「節約禁止令」というのは、“苦しい気持ちで節約するのをやめようね”という、一人さんの優しいメッセージです。
楽しく、知恵を出して、笑顔で節約する。そして、「豊かなお金の波動」を生み出すため、給与の1割貯金を習慣にする。
こうした日々の積み重ねが、未来のあなたの豊かさをしっかりと育ててくれます。
今日から、豊かな心で節約をし、幸せなお金持ちへのスタートを切ってみませんか?
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました^^感謝してます。