斎藤一人さんおススメ☆「朝の祈り」は人生を変える習慣♪
こんにちは、ツイてる坊主です^^いつも、記事を読んでいただきありがとうございます。
あなたは、斎藤一人さんが、お弟子さんに教えた「朝の祈り」というものをご存知でしょうか♪
朝の祈り:「私と私に関わる人、すべてが、豊かで健康で美しくなります。なんとかなる、なんとかなる、なんとかなる」
この祈りを"毎朝3回"唱えることを習慣にするだけで、あなたの一日がまったく違うものになります。
実際にやってみるとわかるのですが、人の幸せや豊かさを祈っている時に、不快な気分を感じたことは過去に一度もありません。
私自身、以前は、朝から憂鬱な気分のまま一日をスタートすると、その日一日が重たく感じることがよくありました。
でも、この祈りを毎朝唱えるようになってから、不思議と心が軽くなり、目の前の出来事に対して前向きに取り組めるようになったんです^^
おそらく、以前からこの教えを知っている方は多くいらっしゃると思います。
ただ、何のために祈る必要があるのか、そして、祈ることによって自分の人生にどんなプラスがあるのか、そこに疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
実は、人の幸せを祈る=『豊かな心』を生み出すことができるんです!
先ほどご紹介した朝の祈りもそうですし、他にも、「この人に全ての良きことが雪崩のごとく起きます」と、人の幸せを祈っていると、心に豊かさを感じます^^
それで、その豊かな心というのは、『豊かな現実』を反映させることになるんですね♪(仕事やお金の面での成功にもつながっていきます)。
つまり極端な話、貧しい心で苦しい努力をするくらいなら、豊かな心で無理なく努力をした方が、人は幸せに生きられるということなんです。
斎藤一人さんの教え☆「祈り」は雪崩のごとく自分自身に返ってくる♪
斎藤一人さんの教えの中に、「この人に全ての良きことが雪崩のごとく起きます」という祈りの言霊がありますよね。
この祈りは、出会った人やすれ違った人に対して、心の中で唱えるだけでも効果抜群です。
例えば、電車で隣に座った人、同じ職場の仲間、街ですれ違った見知らぬ人。
誰にでもいいので、「〇〇に、良きことが雪崩のように起きます」と祈ってみてください^^
事例:今この電車に乗っている人たちに/今この会社にいる人たちに/この地球に/この日本に/あのカップルに/家族や親せきに/あの人に/この人に。
これは、必ずしも「人に対して」という制限はありません。物にも魂は宿っているので、部屋の中にある物や自然に対してでも大丈夫です♪
人の幸せを祈る心(豊かな波動)は、相手だけでなく自分の波動を高める力があります。
つまり、この祈りの波動のすごいところは、人の幸せを祈った後には、遅かれ早かれベストなタイミングで、必ず自分自身にその豊かな波動が返ってくるという点です!
おそらく、すでに実践されている方は、その恩恵を受けていらっしゃるかと思います。とてもおススメの習慣です。
斎藤一人さんから学んだ"龍神様"のふわふわ波動と祈りの習慣☆
斎藤一人さんは、龍神様のふわふわ波動が幸せの秘訣だと語っていて、どんな時でもふわふわと軽く考えることが大切です。
例えば、人間は、悩み、苦しみ、パニックになって、起きた問題が、自分には手に負えないと思ってしまうこともありますよね。
そんな時は、自分で解決しようとせず、龍神様に『この問題はお預けします』ってお任せするのが良いそうです^^
それでも人は、「いや、絶対に自分の力で頑張るんだ!!」と力んでしまうものですが、そうなるとさらにストップがかかってしまいます。
なので、自分にはもう手に負えないと思ったら、龍神様にすべてを委ねて、お任せする。この軽さが大事なポイントです♪
人の幸せを祈っている時の状態は、心が豊かです。それと同じように、「龍神様、すべてを委ね、お任せします」と、重い周波数を手放す際も、豊かな心が生まれるものです。
もちろん、この軽い考え方は、「朝の祈り」を唱える時も同じ。できたら、毎日続けてみてください^^
一日たった3回でも、1年で1,000回以上になります。その積み重ねが、豊かな波動の循環となり、自分も周りも幸せに導いてくれるのです。
本日のまとめ:人の幸せを祈る習慣が人生を変える
本日、斎藤一人さんの「祈りの習慣」から学んだことは、次の通りです。
1、毎朝3回、朝の祈りを唱えることで、心の波動を整える
2、「この人に全ての良きことが雪崩のごとく起きます」と祈ることで、豊かさの波動が循環する。
3、手に負えないことは、龍神様に委ねることで、未来が軽やかに変わっていく。
こうした祈りは、決して難しい作業ではないので、誰にでもできる日々の簡単な習慣です。
早速、今日から、あなたも『祈り』を始めてみませんか?きっと、何かが変わっていくはずです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※いつもインスタのサブスクで、SNSやブログ運営を応援して頂き、ありがとうございます。感謝してます^^