斎藤一人さんの教え

幸せ倍増計画の全貌☆命の次に大切な"振動数"の扱い方【斎藤一人】

斎藤一人さん☆成功者が日々大切にしている「振動数」って何♪

こんにちは、ツイてる坊主です^^いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

今日は斎藤一人さんの教えの中でも、トップ10に入るくらいとても大切な『振動数』について、お伝えしたいと思います。

特に、幸せを倍増させていく上で大事なポイントとなる、嫌な人の見抜き方と、自分の振動数を下げないコツを、分かりやすくお伝えしますね♪

まず、宇宙に存在するすべての人•物質は、エネルギーの塊であり、固有の振動数というものがあります。

私たちは、日々いろいろな人と関わりながら生きていますが、その中に「一緒にいると元気になる人」と「なぜか疲れてしまう人」がいますよね。

一人さんの教えによると、この違いはすべて、振動数(波動という目には見えないエネルギー)が関係しているんです。

例えば、楽しい時、ワクワクしている時は自然と振動数が上がり、逆に落ち込んだり怒ったりしている時は振動数が下がってしまいます。

それで、振動数が高い人は、性格がどうであれ成功する傾向にありますが、逆に、振動数が下がると悪い出来事が続きやすくなります。

病気になったり、事故にあったり、人間関係のトラブルが増えたり。。。

ここでポイントとなるのは、例えば、上司が部下を理不尽な理由で怒鳴りつけた場合、「怒鳴った人」ではなく、「落ち込んで振動数を下げた人」に嫌なことが起きるという点です。

私も以前、仕事で上司に注意されて気分が沈んでしまった時期がありました。

その後、不思議なくらい、次々といろんなトラブルが続いたんです。

今思えば、「注意されたこと」よりも「振動数を下げてしまった自分」が原因だったんだと納得できますが、当時は気づくことができませんでした。

個人的にこの振動数の扱い方は、命の次に大事と言っても過言ではないくらい、人生を左右するものだと感じています。

斎藤一人さんの教え|嫌な人とは、あなたの振動数を下げる人!!

では、ここからは『嫌な人の見抜き方』に関してですが、そもそもどんな人が「嫌な人」なのでしょうか。

斎藤一人さんいわく、「嫌な人っていうのは、あなたの振動数を下げる人だよ」と、おっしゃっていました。

例えば、自分のことを褒めてくれる人に会うと自然と元気になりますよね^^これは振動数が上がった証拠です♪

逆に、他人をけなしたり悪口ばかり言う人と一緒にいると、こちらまで気分が重くなります。これが振動数を下げる人です。

ここで大事なのは、その人が、良い人か悪い人かをジャッジすることではなく、「自分の振動数がどう変化するか」を基準にすること!

たとえ立場が上の人でも、一緒にいて振動数が下がる(嫌な気分になる)なら、距離を置く勇気も必要なんですね。

私もどちらかというと、周りの環境に影響を受けるタイプなので、会うたびに愚痴や不満ばかり口にする人と一緒にいると、自分までネガティブになってしまいます。

なので、少しずつ距離を置くか、完全に避けるか、どうしても避けられないケースでは、話題を変えたり、うまく受け流すようにしています。

斎藤一人さんに教わった『振動数を上げる方法』の実践例!

では、どうすれば振動数を高く保てるのでしょうか。

斎藤一人さんは、日常生活の中で、次のような方法をおススメしています^^

・ちょっと早足で歩く、素早く仕事をこなす、新幹線などの早い乗り物に乗る

・大声を出す、大きめの声で話す、おしゃれをする、美味しいものを食べる

・強気な言葉を口にする(例:「落ち込んでません!飛躍するために反動をつけていただけです!」など)

・人と会ったら「相手の振動数を上げよう」と心がける(例:いいことがあったら「よかったね♪」と褒める)

このように、高い振動数を保つ上でのキーワードは、『スピード』『ワクワク』『楽しい』『強気』『自分軸』といったところが鍵を握っています♪

特に大事なポイントとして、一人さんは、仕事が終わって「家に帰ってもすぐに下げちゃいけないよ!」と、おっしゃっていました。

確かに、せっかく人と会って元気をもらっても、家に帰って過去の嫌なことを思い出して落ち込んでしまったら、もったいないですよね^^

私自身も、疲れて帰宅した時に、SNSでネガティブな情報を見て気分が落ち込むことがありました(苦笑)

でも、「これが自分の振動数を下げているのかな・・・」と気づいてからは、夜にネガティブな情報は見ないようにしています。

本日のまとめ|振動数を上げる素敵な人を大切にしてください

今日の斎藤一人さんの教えを振り返ると、とてもシンプルで今日から実践可能です。

・「嫌な人」とは、あなたの振動数を下げる人のこと
・成功する人は常に振動数が高い状態を保っている
・家に帰っても振動数を下げず、人と会ったら相手の振動数を上げる意識を持つ

つまり、素敵な人というのは、『会っただけで振動数を上げてくれる人』のことなんですね♪

私も誰かと出会ったときに、「この人に会って元気が出た^^」と思ってもらえる存在を目指したいと思います。

皆さんも、振動数を下げる人からは静かに距離を取り、自分も周りも明るくできる「振動数を上げる人」に、一歩ずつ近づいていきましょう!

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※いつもインスタのサブスクで、SNSやブログ運営を応援して頂き、ありがとうございます。感謝してます^^

-斎藤一人さんの教え
-, , , , , , , , ,

error: Content is protected !!