斎藤一人さんの教え

身内の借金の件|お金の問題が続く人を助けてはいけない【斎藤一人】

斎藤一人さんの教え☆借金を繰り返す人を助けると"悪因"になる?

こんにちは、ツイてる坊主です^^いつも、記事を読んでいただきありがとうございます。

今日は、「家族や身内の借金問題」について、斎藤一人さんの教えを交えながらお話できたらと思います。

あなたの周りに、「親が多額の借金を抱えていて、毎月の給料で返済しているんです」と苦しんでいる方はいませんか?

以前、私の知人にそういう方がいて、「最近、元気ないね」と声をかけたら、「親の借金を返していて、生活が本当に苦しいんです」と言っていました。

一生懸命働いているのに、自分のためにはほとんどお金が残らない。そんな状態で、明るく笑顔になんてなれるはずがありません。

その時、私は斎藤一人さんから教わった言葉を伝えました。「それは親自身の修行であって、あなたの修行じゃないよ」って。

というのも、一人さんの教えでは、「借金というのは、その人の魂の学びのために起きている問題」なんですね。

つまり、親が抱えた借金は、親が向き合うべき問題であって、子供が背負うものではないということ。

これは冷たいように感じるかもしれませんが、実は、ものすごく温かくて深い考え方なんです。

魂の視点で、本当に相手のことを思うなら、安易に手を差し伸べるのではなく、「見守ること」も大切な愛のカタチ。

どうしても私が助けたい!という場合でも、100%全額肩代わりしてしまったら、その人の魂の成長を妨げてしまうかもしれません。

例えば、ギャンブルで借金を繰り返す人は、ギャンブルで借金を繰り返すとどうなるのかを学んでいます。

また、何もせずに引きこもっている人は、何もせずに引きこもっているとどうなるかを学んでいるわけです。

斎藤一人さんの考え方:「助け合い」と「共倒れ」の違いに気づいて!!

家族だからこそ、助けてあげたい!これは、多くの人にとって当然の感情だと思います。

でも、だからと言って、自分まで苦しい人生に入ってしまっては、本末転倒です。

斎藤一人さんいわく、「自分まで共倒れになってしまったら、誰もその人を救えなくなるよ」とのこと。

たとえば、あなたが借金を肩代わりしたことで生活が苦しくなり、体を壊してしまったらどうでしょう?

本来助けたかったはずの親にまで、もっと大きな心配をかけてしまうかもしれません。

なので、まずは自分の人生をちゃんと立て直すこと。

あなたが元気で笑顔でいることが、結果的に、家族を救う一番の近道になります。

また、一人さんが言うには、この人生には、生まれる前に自分が決めたシナリオがあるので、乗り越えられない問題は絶対にないそうです。

だから何があっても生き抜くこと。もし、周りがその人に寄り添いたいなら、できる範囲のサポートと「信じて見守る」ことが本当の優しさです。

斎藤一人さんの言葉|あの人は困っているのではなく、学んでいる♪

斎藤一人さんはよく、一日一語の名言集やいろんな本でも、「困ったことは起きていないんだよ」とおっしゃっていますよね。

私は最初、正直、え?いやいや、普通に困ってるんですけど・・・って、反発していた記憶があります(笑)。

でも、困っていると感じているのは、この肉体を持った人間としての自分で、魂本来の自分は何も困っていなかったんです。

魂の視点で見た時に、自分がこの地球に来た目的は、良くも悪くもたくさんの体験をするためなので、全ては学びなんだと気づきました。

だから、一見ネガティブに思える「家族や身内の借金問題」というのも、実は大きなチャンスなのかもしれません。

・他人の問題と自分の問題を分ける練習
・自分の人生を自分で立て直す練習
・感情に流されず、魂の目で見る練習

すべて、魂にとっては大切な「学び」です。「困った」と思うか、「学び」と受け取るかで、まったく違う未来になります。

もし、それでも不安な時は、一人さんの言葉を信じて『一寸先は光♪』と何度も唱えてみてください^^

本日のまとめ|お金の問題が続く人を助けてはいけない理由

今日の記事は、いかがでしたでしょうか?

もし今、あなたが身内の借金で苦しんでいるなら、それは、あなたの「修行」ではなく、その人の「学び」かもしれません。

斎藤一人さんは、「無理して助けるより、自分の幸せを優先することが、最終的に人のためになる」と教えてくれました。

だから、無理に頑張らなくてもいいんです。頑張るのではなく、上気元で顔晴る(がんばる)こと。

今の状況を通じて、「考え方を変える時期が来たんだな」と思ってみてください。

そして、自分の人生を豊かにすることに力を注いでくださいね♪

そうすれば、人生がもっともっと楽に、軽く、そして豊かになっていくはずです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※いつもインスタのサブスクで、SNSやブログ運営を応援して頂き、ありがとうございます。感謝してます^^

-斎藤一人さんの教え
-, , , , , , , , ,

error: Content is protected !!